【今日のぽっぽちゃん】
今日は『アンチエイジングの日』。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せで、アンチエイジングをもっと広めよう!という日なんだ。「アンチエイジング」とは老化を予防・改善することで、栄養バランスの取れた食事や運動、ストレスを溜めないことなんかが大切なんだって! 心と体が健康じゃないといけないんだなぁ。

【今日のぽっぽちゃん】
今日は『アンチエイジングの日』。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せで、アンチエイジングをもっと広めよう!という日なんだ。「アンチエイジング」とは老化を予防・改善することで、栄養バランスの取れた食事や運動、ストレスを溜めないことなんかが大切なんだって! 心と体が健康じゃないといけないんだなぁ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『いいひざの日』。
「いい(11)ひざ(13)」の語呂合わせで、膝の関節痛治療と予防を呼びかけよう!という日なんだ。膝は人間の体を支える大事な器官で、膝がしっかり機能することによって、歩いたり走ったりすることができるんだ。でも平地を歩く時には体重の約1.5~2倍、階段昇り降りをする時には約2~3倍、走ったりする時には5倍以上もの力がかかってるんだ。自分の体にも感謝しないとね。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『洋服記念日』。
1872年のこの日、和服を正装とする決まりが廃止されたんだって。洋服は一部の学生さんやお医者さん、長崎・出島にいる人達だけで着られ、一般的ではなかったんだ。仕事場で洋服を着ても、家に帰ると和服に着替えちゃう人も多かったらしいよ!今とは正反対だぽっぽ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『換気の日』。
「いい(11)く(9)うき」の語呂合わせで、換気を心がけよう!という日なんだ。昔の日本の家はいろんな所に隙間があったので、わざわざ換気をしなくても良かったんだって。換気を良くすることは健康にもいいよね。それに湿気が溜まるとダニが発生したり、鼻炎なんかの原因にもなるしね。住まいと健康のためにも、しっかり換気しようね!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『信楽(しがらき)たぬきの日』!
1と1が重なる縁起の良い「11月」と、信楽たぬきに「8つ」の縁起のいい意味が込められてる事にちなんだ記念日で、信楽たぬきをアピールしよう!という日なんだ。この信楽たぬきには「八相縁起(はっそうえんぎ)」と呼ばれる8つの縁起のいい意味が込められてて、大きな目には「周囲を見渡せて正しい判断ができる」とか、笠には「思いがけない災難から身を守る」とか、それぞれ意味があるらしいよ。それに信楽たぬきはよくお店の入り口に置かれてるよね。これは「他を抜く」という意味で、「商売繁盛」の願いが込められてるんだって!意外と奥が深いんだなぁ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『鍋の日』。
この日が「立冬」になることが多いことから、あったかい鍋をアピールしよう!という日なんだって。実は鍋にはダイエット効果もあるんだって。煮ることによって、たくさんの野菜が食べやすくなるし、ちょっとの量でも満腹になるからね。ダイエットにも心強い味方だね!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『縁結びの日』。
「いい(11)ご(5)えん」の語呂合せで、縁結びで有名な出雲大社をPRしよう!という日なんだって。縁結びといえば「竈門(かまど)神社」も有名だよね!この竈門神社はちょっと前に社務所がリニューアルされたんだよね。設計は片山正通さんという人で、銀座のおしゃれなユニクロを手がけた人なんだ。そして、社務所の展望テラスには、世界的デザイナーのジャスパー・モリソンさんが設計したベンチもあるんだよ。ぼくも運命の相手が見つかるようにお参りに行きたいな!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『キッチン・バスの日』。
「文化の日」の前日に家庭文化について学ぼう!という日なんだ。キッチンやお風呂は昔は家族のコミュニケーションを取る場所だったんだ。でも、今は少子化や核家族化、ライフスタイルの変化なんかで家族が一緒に過ごす時間が少なくなってるんだよね。家族と過ごせる時間を大切にしていきたいなぁ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『点字記念日』。
1890年のこの日、日本語用に点字が決められたんだって。最近は点字の付いたものもたくさん見るよね。でも、目の見えない人がみんな点字を理解できてるわけではないんだ。そういう人のために、点字と併せて音声ガイドも増えてるんだよ。ぼくも困ってる人がいたら精一杯お手伝いするぽっぽ!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『老舗(しにせ)の日』。
この日が商売の神様「恵比寿様」のお祭りの日なのにちなんで、老舗の良さを見直そう!という日なんだ。日本は創業100年を超える企業が世界一多いと言われてるんだって。中でも1000年以上歴史がある企業は2017年現在で8社あって、その中には「世界最古の企業」と言われる会社も含まれてるらしいよ。創業はなんと578年!飛鳥時代から続く会社なんだって。それだけ多くの人に愛されてきたんだろうなぁ。