【今日のぽっぽちゃん】
今日は『徳川吉宗誕生日』。
1684年のこの日、江戸幕府8代目将軍徳川吉宗が生まれたんだ。徳川吉宗といえば、「暴れん坊将軍」のモデルになった人だよね!実際は町民として暮らしたりしてないけど、歴代将軍の中でもトップクラスの実力者だと言われてるんだ。今までの将軍の政策を学んで、良い所は残して、悪い所は排除した新しい政策に取り組んでいったんだって。でも衣食住を節約するように強引に進めたので、庶民からの人気は低かったみたい(笑)。やっぱりドラマと現実は違うなぁ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『徳川吉宗誕生日』。
1684年のこの日、江戸幕府8代目将軍徳川吉宗が生まれたんだ。徳川吉宗といえば、「暴れん坊将軍」のモデルになった人だよね!実際は町民として暮らしたりしてないけど、歴代将軍の中でもトップクラスの実力者だと言われてるんだ。今までの将軍の政策を学んで、良い所は残して、悪い所は排除した新しい政策に取り組んでいったんだって。でも衣食住を節約するように強引に進めたので、庶民からの人気は低かったみたい(笑)。やっぱりドラマと現実は違うなぁ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『ペンの日』。
1935年のこの日、文章を書くことを職業とする人で構成された「日本ペンク ラブ」が創立されたんだ。パソコンやスマホの普及で、手書きで文章を書く機 会は減ってるんだって。でもどんなことを書くかを考えたり、漢字を思い出したり、文章を書くことは最高の脳トレになるらしいよ!ぼくもたまには書いてみようかなぁ!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『アースナイトデー』。
2017年のこの日、「西表(いりおもて)石垣国立公園」の星空保護区認定にちなんで、星空の大切さを考えよう!という日なんだ。「星空保護区認定」とは暗く美しい夜空を保護するために作られた国際的な認定制度なんだって。西表石垣国立公園は日本で初めて認定されたらしいよ。ぼくも世界が認める美しい星空を見てみたいなぁ!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『ペットたちに感謝する日』。「11(ワンワン)22(ニャンニャン)」の語呂合わせで、ペットたちに感謝し、人と動物の関係を考えよう!という日なんだ。ペットを飼うことで、日常的に運動するようになったり、ストレス解消になったり、いろんな効果があるんだって。「アニマルセラピー」として医療でも取り入れられてるんだ。可愛いだけじゃなくて、心や体も助けてくれてるんだね。
今日のぽっぽちゃん】
今日は『毛布の日』。
「泉大津(いずみおおつ)毛布まつり」が行われる「11」月と日本で毛布が初めて生産された明治「20」年にちなんで、毛布のPRをしよう!という日なんだって。この「泉大津市」は毛布の生産量日本一で、なんと日本製毛布のシェア90%を占める「毛布のまち」なんだ。その歴史は古く、日本初の毛布を開発してから、国産のほとんどの毛布を生産し続けてるんだって。最近寒くなってきたし、ぼくも使ってみたいなぁ。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『世界トイレの日』。
2013年に国連が定めた記念日で、トイレについて考えよう!という日なんだ。実は世界の3人に1人はトイレが無い生活をしてるんだって。それが原因で病気になる人もいるんだ。ぼくたちも他人事と思わずに、考えていかないとね。
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『ドラフト記念日』。
1965年のこの日、第1回ドラフト会議が開かれたんだ。ドラフトは元々アメリカのフットボールから始まった制度で、強い選手が一つのチームに集中しないようにするのが目的だったんだって。日本は昔、選手の獲得が自由に行われてて、お金に物を言わせる…みたいなスカウトが多かったらしいよ。でも、やり方が変わって、今のドラフト会議を導入したんだって。先月には2018年のドラフト会議もあったし、どんな試合が見れるのか楽しみだぽっぽ!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『幼稚園記念日』。
1876年のこの日、日本初の幼稚園ができたんだ。入園したのは上流家庭の幼児50人で、エリートコースを進む子だけが入ったらしいよ。最近では、幼稚園の数が減ってるんだって。働くお母さんが増えてるから、長い時間子どもを預けることができる保育園に人気が集中しちゃうのかな?ぼくも働くお母さんを応援したいぽっぽ!
今日は『のど飴の日』!
「いい(11)ひと(1)こ(5)え」の語呂合わせで、のどのケアが必要なこの時期にのど飴を舐めて乗り切ろう!という日なんだ。普通の飴は売上が下がってるらしいんだけど、のど飴だけは上がり続けてるんだって。たくさん種類がある、のど飴だけど、実は「医薬品」・「医薬部外品」・「食品」の3種類に分けられるんだ。含まれてる成分なんかが違うらしいので、選ぶ時には注意しないとね。ぼくは甘くておいしいのがいいなぁ!
【今日のぽっぽちゃん】
今日は『アンチエイジングの日』。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せで、アンチエイジングをもっと広めよう!という日なんだ。「アンチエイジング」とは老化を予防・改善することで、栄養バランスの取れた食事や運動、ストレスを溜めないことなんかが大切なんだって! 心と体が健康じゃないといけないんだなぁ。